合格応援グッズ サクラサク は、現在準備中です。

2023/09/10 14:04


皆さん、こんにちは!

伊勢神宮は、日本の伝統と宗教の象徴であり、多くの人々にとって特別な場所です。

その神秘的な雰囲気を身近に感じ、日本の文化に触れる方法の一つとして、「神宮御山杉レーダー消しゴム」をご紹介します。

 

伊勢神宮 - 「日本人の心のふるさと」

伊勢神宮は、日本の伝統と宗教の象徴であり、皇室の御祖先である天照大御神への崇敬の場所です。

この神宮は、日本全国から年間約800万人もの参拝者が訪れ、

その神秘的な雰囲気と歴史的背景から「日本人の心のふるさと」として親しまれています。

 

●内宮(皇大神宮)

内宮は、伊勢神宮の中心であり、約2000年の歴史を持つ特別な場所です。

ここに祀られているのは、太陽にも例えられる天照大御神であり、皇室の御祖先の神です。

また、ご神体として八咫鏡が奉納されています。

 

●外宮(豊受大神宮)

外宮は、伊勢神宮のもうひとつの重要な宮で、約1500年の歴史を誇ります。

ここに祀られているのは、天照大御神さまのお食事を司る豊受大御神で、衣食住を含むすべての産業の守り神とされています。

言わば、内宮と外宮は伊勢神宮の「二つの心臓」であり、共に神聖な存在ですが、皇大神宮が最も尊いお宮とされています。

 

●神宮の複数の宮

伊勢神宮は、内宮と外宮以外にも14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社など、125社もの神社から成る複数の宮からなります。

これらすべてが神宮の一部であり、神宮の面白さと多様性を表しています。

 

●場所とアクセス

伊勢神宮は、三重県伊勢市に位置しており、「美し国」と称される風光明媚なエリアに広がっています。

外宮は伊勢市の中心部、豊川町にあり、内宮は五十鈴川のほとり、伊勢市宇治館町に位置しています。

 

●神宮の魅力

伊勢神宮は、美しい建築様式で知られ、「唯一神明造」と呼ばれる特別な造りが施されています。

また、周囲に広がる自然美も魅力のひとつで、「神宮の森」と呼ばれる森林エリアがあり、四季折々の風景が楽しめます。

 

●祭典と催し

伊勢神宮では年間約1500回もの祭典が行われており、

五穀豊穣から日本の安泰と皆さまの幸福を祈る儀式までさまざまな行事が行われています。

特に式年遷宮は、伊勢神宮最大のお祭りで、社殿を造り替えて常に新しい状態を保つ儀式です。

 

伊勢神宮と「神宮御山杉レーダー消しゴム

伊勢神宮は、日本の伝統と歴史の象徴であり、皇室の御祖先である天照大御神を祀る場所です。

その神秘と誇りを手に入れる方法の一つが、神宮御山杉ケースに収められた特別な消しゴムです。

 


神宮御山杉レーダー消しゴム」の特徴

①神宮御山杉ケース

この消しゴムは、伊勢神宮の神域内で育った希少な神宮御山杉の木材で作られたケースに収められています。

その美しい木目と質感は、神宮の神秘を象徴しています。

②香りと風合い

ケースを開ける瞬間、神宮御山杉ならではの香りと風合いが漂います。

その香りは、伊勢神宮を訪れたような感覚を味わわせてくれます。

③高品質な消しゴム

ケースから取り出すと、高品質な消しゴムが登場。

書き直しや修正がスムーズで、文具としても優れた性能を発揮します。

 

神宮御山杉レーダー消しゴム」を持つことの意味

この特別な消しゴムを持つことは、伊勢神宮への敬意を表すだけでなく、日本の伝統と誇りを手元に感じる機会でもあります。

伊勢神宮の神秘を手に入れ、書き直しや修正の際にその香りと風合いを楽しむことができます。

また、この消しゴムは贈り物としても素晴らしい選択です。


-----------------------------------------------------------------------------------------

伊勢神宮

516-0023三重県伊勢市宇治館町1

TEL0596-24-1111

参拝時間

1月・2月・3月・4月・9月:午前5時~午後6

5月・6月・7月・8月:午前5時~午後7

10月・11月・12月:午前5時~午後5

https://www.isejingu.or.jp/